心と健康
笑いと健康
「笑いと医力」 高柳和江先生著
によると
笑いの効果ですごいな~と思ったところは
一、顔と腹部の筋肉を動かすことにより、血液の流れをよくする。軽い運動にもなっている。
二、ストレスホルモンを抑えて安らぎホルモンであるセロトニンを分泌する。
このセロトニンが減ると、うつ、攻撃的となり、暴力に及ぶこともある。
三、副交感神経を活発にさせ 興奮やストレスで緊張状態から
リラックスへスイッチを入れる。
緊張が続くと不眠、頭痛、血圧上昇、下痢などを起こす。
四、幸せを感じる脳内麻薬物質を分泌。その作用は心筋梗塞や
手術で使用するモルヒネのなんと6倍の効果がある。
五、人の体は、一日に五百から三千個の癌細胞ができるが、その癌細胞を
やっつけるNK細胞を活性化させる。
たかが笑いといえども、この効果はすごいものです。
笑いに副作用はなく、なんの道具もいらず
今すぐにできるというところも
素晴らしいですね。
意識的にやっているといいと思います。
健康な人の体内で毎日発生する
ガン細胞は、一日に3000個~5000個ということろには、
が~んとなってしまいますが、このガン細胞をやっつけてくれるNK細胞を活性化してくれる笑について
の実験が本にでていましたので紹介します。
阪府の小冊子にあります。大阪府は健康の推進に笑を使っています。
さすがです。
ガンや心臓病の人を含む人19人に
漫才や新喜劇を見てもらい、大いに笑ってその前と後で、
採血を実施、NK細胞を測定した結果、NK細胞の値が低かった人は、正常範囲まで
アップしたことが確認されました。
注目したいのは、
薬で免疫を活性させるには、一定の時間がかかるが
笑は短時間で免疫を正常化させる
即効性があるこだと思いませんか?
そして さらに
作り笑いで、微笑むだけでも効果が確認された実験もありました。
一人ひとり、個室に入ってもらい、笑顔を2時間続けてもらって、
採血をしたところ、NK細胞が低い人、正常な人の数値が上昇したそうです。
面白いことがなくても、とりあえず表情だけでも笑顔を続ける。
そうすれば、NK細胞が活性化するそうです。
ムスっとしてたら、周りの人も近づきにくいですし、
笑顔でいたら、周りも気持ちいいですし健康にもいいのですね。
薬と違って、副作用なしですから。
笑いが血糖値を
大幅に引き下げることが証明されています。難しい講義の時と、漫才ステージを見て笑った時の糖尿病の人の血糖値を比べたら、50近く血糖の低下が見られた
という実験があります。この実験をしたのは、筑波大学の名誉教授です
教授いわく、体の司令塔である遺伝子が、生命の維持に必要な
物質を体内で作りだす働きがあるが、笑うことが、この良い遺伝子のイッチをオンにするということだそうです。笑うことを調べていくと、自分の体からちょうどいい状態へもっていこうとする 力が働いているのを感じます。だから副作用がない。血糖でいうなら、下げすぎない、血圧や、ガンをやっつけるNK細胞の活性も
やりすぎていない
薬だとその多すぎたり、少なすぎたりの調整が難しい部分がありますが
笑いは、バランスをとるような感じで、アンバイがいいように思います
笑いすぎて、ぐあいが悪くなった話は聞いたことがないですから。
人の体とは本当は
ものすごくよくできたものなのだと
今更ながら、驚いています。
現代語5Mって知っていますか?
無理、無駄、もうからない、難しい、めんどくさい。プラスむかつくだそうです。この言葉を見ているだけで、やる気が起きない
やる前から、やめたくなる言葉が
多く使われるようになっているようです。が、「遺伝子DNAは言葉と振動の影響で頻繁に
再プログラムされている」という研究が発表されていたことを発見しました。
遺伝子は、聞いています。そして、その影響をもろに受けている。ということです。できるだけ、使いたくないこの現代語5Mを、だからこそやってみようとやる理由に変えていくと、若者もマネしてくれるかもしれませんね。言霊の美しさを知っている私達大人が率先したいものです。
それに、いい言葉を遺伝子にあえて聞かせるという作戦もありですね。ついでに、笑顔で言っていれば、効果は倍増ですね。
ポジティブな気持ちでいることが、
心臓発作、脳卒中などの血管系の病気のリスクを減らすそうです
しかしながら、日常いろいろなことがあるなかでポジティブあり続けることは、これも大変なこともあります。そこで笑うことがとても有効なのだと
笑いの威力をまた、発見してしまいました。
笑っている時は、マイナス感情がないし、マイナス感情さえ吹き飛びますね。
これを意識的に使ってみるのも、とてもいい戦略だと思いませんか?
マイナス感情を吹き飛ばすためにあえて、自分にとって、おもしろいテレビやビデオや本を見る。
これを本当にやったのが、重度の膠原病を治して社会復帰した人も現実にいます。
笑いヨガを知っていますか?
1995年にインド人医師が始めたそうです。
インターネットで見てみましたが、ただ笑っていました。
おもしろくなくてもワハハと声をだして笑うことで
酸素が全身にいきわたり心身ともにエネルギーが満ちあふれた状態になる。
ストレスが軽減するなどの効果があるようです。
また皆で笑っていると、笑いの伝染力が働き、
だんだんとおかしくなって無理なく笑えるようになるそうです。確かに笑いって伝染しますね
笑いの格言集
◎人間は笑うという才能によって、他の生物よりすぐれている
ジョゼフ・アリソン
◎人間だけがこの世で苦しんでいるので、笑いを発明せざるをえなかった ニーチェ
◎笑いは相手がいて、初めて生まれるんだよ 萩本欽一
◎笑いは消化を助ける。胃酸よりはるかに効く カント
◎人の行うべき誰にでも与えるものはある。笑顔を与える、笑いを与える。求める活動から与える活動へ転換をはかりたいね。
松下幸之助
◎良いことを思えば、良いことが起き、悪いことを思えば、悪いことが起きる。
マーフィー
笑いの格言を集めてみました。昔の哲学者から、欽ちゃんまで。
笑いは国境もなければ、時代も関係ないのだな~と思いました。
人類共通の宝物ですね。
どう使うかは、人それぞれですね。人だけが笑える。
そして相手がいるからこそ笑いあえる。
人間は一人ではつまらないし、(一人笑いもいいけれど)お互いに笑い合っていけるところが、
私達は本当にうれしい存在です。
一人の笑顔が周りへ笑顔を配っていると本当にそう思います。
10分間笑うと
二時間痛みが抑えられるそうです。
膝や肩の痛みに使えそうですよ。湿布を貼りながら
ぜひ試してみてください。
落語やテレビのお笑いなど自分の好きな笑いを知るのも一工夫ですね。
また、人と共に笑うと、体内から
エンドルフィンが出て幸せ感がアップするそうです。
幸せの研究をハーバード大学がなんと75年かけてやった研究があります。
IQ、飲酒家族との関係を
学生を対象にそして
卒業後も健康診断と心理テストを追跡したそうです。
学生だった人を75年調査したのですから、仕事、戦争、結婚離婚、子育てそして老後までの調査です。
この研究により導き出されたもの、何が人を幸せにするか?
その答えは「人生において最も重要な要素は人間関係」だそうです。
そしてこの20億円をかけた研究の結論それは、
幸福とは愛です。
それ以外の何物でもないということだそうです。
人生いろいろあっても
人は人の中でこそ幸せを感じていけるのですね。
===言葉が脳を作っている====
私達は、虫の音を聞いて季節を感じますがこれは日本人特有らしく
西洋人は虫の音が雑音や機械音にしか聞こえないそうです。
確かに日本語は雨の降りかた一つをとっても、
ザーザーからシトシトまでいろいろな言い方があって
言葉で景色が浮かびますね。
それは日本人の脳が特殊なのではなく、
日本語を話すから感じ取れる脳になるらしいのです。
日本人でも外国語を母語として育てられると西洋型となり、
外国人でも日本語を母語として育つと日本人型になってしまうということです。
それは言葉が脳を作っているということがいえるのではないかと思います。
全身に指令を出す脳は実は、言葉で変わる
その言葉の大切さを表しているのが、
言霊という日本語そのものだと感じました。
言葉にはそれだけの力が見えないけれどありますよ。
ということをご先祖さんたちは知っていたようで、
万葉集で日ノ本は言霊の幸わう国と歌われたのは、
古代の人こそそれを良く知っていたのですね。
現代人はすっかり忘れてしまっていましたが、今科学として解き明かされたように思います。
====ミトコンドリア活性法====
ミトコンドリアの研究はこれまで8人の科学者がノーベル賞をもらっている、注目の最先端科学です。ミトコンドリアは
細胞の小さな器官で各細胞に平均2000個ほどあると言われ、エネルギーを作り、細胞の新陳代謝を指揮しています。エネルギーを作りだすところですので
ミトコンドリアの減少は老化は病気と関わってきますし、
認知症の原因の一つであることもわかってきているということです。
ミトコンドリアを減らさない、そして質をよくすることが
健康とアンチエイジングには必要なようです。
なんと!このミトコンドリアを増やすには、年齢に関わらない誰にでもできる。
さらにお金もかかりません。
もちろん薬も不要です。
ミトコンドリア活性化する習慣
①朝陽を浴びる
遺伝子のスイッチの引き金となるのが「光」と「酸素」だからです
②深呼吸をする
ミトコンドリアが、酸素がないと生きていけないからです。
③唾液を出す
成長ホルモンを出すため
④寝る
ミトコンドリアを休める
⑤入浴する
身体を温めることは、免疫力をあげ、ミトコンドリアの生産性
をあげ、数を増やしてくれるからです。⑥歌う踊る
ミトコンドリアはからだの中で常に一定のリズムで振動しているから
⑦四肢をふむ
体内でミトコンドリアが一番多いのは筋肉です。
筋肉の7割が足腰を含む下半身にあり、加齢と共に一番衰えやすいのが下半身だからです
⑧笑う
これが抜けてはいけません。
笑うと脳内伝達物質の分泌が活発になり、
ミトコンドリアの働きも活発になります。
最先端の健康は簡単な習慣でした。笑顔の習慣。
腹式呼吸は自律神経の調整もしてくれますので
リラックスの効果もあり血圧にもちょうど良く作用してくれそうですね。
腹の座った人という言葉があるように昔から大事な場所であったようです。
でもなかなか
上手くできなくても安心してください。
手っ取り早くは腹を抱えるほど
大笑いしていれば
腹式呼吸になっています。
お腹がよじれると感じるほどの大笑いは、
自然の腹式呼吸でミトコンドリアを活性させています。
笑いは万能なり。